英語勉強サイト 英語部

ケチ(stingy)と節約家(thrifty)の英語での違いは?

この記事では、「けち」、「節約家」、「希望をもって」を英語に訳した時の、英語表現について、詳しく解説しています。

フィリピン留学、オーストラリアで学んだ日常英会話や海外ドラマ、海外映画で
見つけたかっこいい英語の言い回しを紹介するサイトです。
皆さんが楽しく英語を勉強し、英語ペラペラになる手助けできるような英語サイトを目指しています。

英語表現を勉強する

スポンサードリンク

ケチを英語で言うと?

(英訳)stingy

この言葉は、オーストラリアにいた時に良く耳にしていた言葉になります。
stingy」は「ケチ」や「けちくさい」と日本語訳することができます。完全に悪いイメージでの言葉になります。

このようにも使います。

Let’s not be stingy with  money.
(和訳)お金にそんなにケチケチしないでおこうよ。
エイブ

では、英語での意味も見てみましょう。

not generous, or unwilling to spend money
(和訳)寛大でなく、お金を使おうとしない、

この「generous」を会話中で混ぜて、使うこともできますね。

You are so mean and stingy,be more generous!
(和訳)あなたは、意地悪でケチだよ、もっと寛大になろうよ。
エイブ

節約家は英語でなんて言う?

(英訳)thrifty

倹約家(節約上手)を英語にすると「thrifty」となります。この際ですので、「stingy」に関連して覚えて戴きたい英単語になります。
日本語でもそうですが、節約家とケチは、どちらもお金を使わないということですが、意味が全然違いますよね。
英語でも「thrifty」と「stingy」を使い分けましょう。

thrifty」の英語での説明も見て、英語での意味を覚えておきましょう。

managing or using money in a careful or wise way
(和訳)お金を慎重に、賢く使ったり、扱うこと

このように英語で説明されます。
英単語を英語で意味を覚えているとたくさんのいいことがあります。
その一つに、例えば、この「stingy」や「thrifty」という単語を忘れてしまっても、イメージで覚えていれば、何とか英語でその単語のことを伝えることができるからです。
「thrifty」も簡単な英語で意味を説明できますね。

希望をもって

(英訳)It will get better.

この英語フレーズは、映画で出てきて、使いやすいと思ったのでピックアップ。
It will get better」は、直訳すると「良くなると思いますよ」になります。それを意訳し、「希望をもって」と日本語訳しています。
何か、悪いことがあった人には、この「It will get better」と言ってあげましょう。

非常に使いやすいフレーズですので、常に使うことを意識しましょう。

スポンサードリンク

・ついに会員数50万人突破!各種メディアで紹介!
・忙しくても大丈夫 週末も平日もレッスンは早朝6時~深夜1時まで